みなさんこんにちは。KEYチームの武永です。
こちらの記事にもあるようにatWareでは今年もインターンシップを受け入れています。 その中で私がインターン生に向けてAgile講習を行ったのでそれについて書いていきます。
Agile講習開催の経緯
KEYチームがメイン担当としてインターン生を受け入れており、
私と円城寺(円城寺の記事はこちらから)が認定スクラムマスターの資格を持っていて
実際のプロジェクトをScrumで取り組んでいることもあり、Agile講習を行うことにしました。
自分のAgileに対する知識・経験の把握と社外の人向けプレゼンの練習になると思って
私がメイン講師になり、円城寺のサポートを受け、講習を行いました。
Agile講習の内容
流れとしてはウォーターフォールの紹介、ウォーターフォールでの問題点から
紙ヒコーキワークショップを実施し、Scrumの説明という流れで行いました。
私はウォーターフォールのプロジェクトを経験したことが無かったので教科書的な説明になってしまいましたが。。。
使用したスライドは以下になります。
講習の様子
函館ラボにもインターン生が来ていたのでリモートで行いました。
以下の動画は実際に紙ヒコーキを飛ばしているところです。
楽しそうに実施してくれて良かったです。
予測 | 実測 | |
---|---|---|
1 | 5 | 1 |
2 | 3 | 4 |
3 | 8 | 10 |
4 | 11 | 8 |
紙ヒコーキを飛ばしたらみんなで後片付けをした後にScrumの説明を行いました。
本当は2時間程の予定でしたが、1時間半程で終了してしまいました。
学生の頃の経験で10分・20分程度の短いものの時間感覚はあるのですが、
1時間超えというものは初めての事だったので非常に良い経験になりました。
インターン生からの感想
講習後個別に感想を聞いてみました。
- 分かりやすかった
- 紙ヒコーキワークショップが楽しかった
- なんとなく分かった
- Scrumのことはなんとなく知っていて、ワークショップで「なるほど」となるところが結構あった。
直接聞いたので社交辞令的にプラスの意見が多かったのかは分かりませんが 皆さんから良い感想が聞けて非常に嬉しかったです。
反省点
学生側からはプラスな感想が出来ましたが講習を聞いていた社員からは
「話すの速かった」、「知っている前提の内容が結構あった」などのご指摘を結構受けました。
Agileの知識・経験不足、対象者を考えたプレゼン作りなどなど
自分に不足している部分を改めて実感できた良い経験になりました。
最後に
今回の講習を受けた学生の刺激になり少しでもAgile・Scrumについて勉強するきっかけ作りになれたなら最高だなと感じています。
それと同時に自分ももっとAgile・Scrumについて勉強していこうと思える機会になりました。
またこのような発表する機会があるのなら上手く行った点、反省点を活かして行いたいと思います。