Viewing entries in
新入社員

株式会社アットウェア 21年度新卒採用者 インタビュー動画その1

株式会社アットウェア 21年度新卒採用者 インタビュー動画その1

21年度新卒採用インタビュー その1

第1段は多拠点エンジニアを目指している吉井さんです。以下のようなことを聞いています。

  • 自己紹介

  • アットウェアを選んだ理由

  • アットウェアに入っての感想

  • 入社した時の研修

  • 仕事に慣れていく過程

  • 現在の仕事の進め方

  • 挑戦したいこと

  • どんな人にアットウェアを勧めるか?

株式会社アットウェア 採用チャンネルはこちら

23歳で前厄になるのでお参りしてきた

23歳で前厄になるのでお参りしてきた

僕の名前は山本真平。出身は北海道。公立はこだて未来大学を今年卒業して、晴れて4月からアットウェアで働き始めた。大学のころまで「ヤマ」などと呼ばれていたが、いろいろあって関東では「マッサン」と呼ばれている。そして名乗っている。案外気に入っている。

今日12月24日は弊社、アットウェアの創立記念日であり、アドベントの最後の日である。世の中はアドベントの最後の日、つまりクリスマスイブだというのに、僕らはいつも通り働いている。創立記念日というものは、社員みんなでパーティー的な催しがあるものだと思っていた。今の所、僕のカレンダーにそのような予定はない。

さて、1993年生まれ酉年の僕らは前厄になるのだから、何かしらの厄をどうにかするため、お参りしなければならない。よくよく考えてみれば、「お参り」ではなく、「お祓い」という言葉が適切だろう。どちらにしろ、ベトナム人の同期に、この違いを説明しなければならないと思うと少し億劫である。お墓を蹴っちゃいけないくらいの宗教観しか持っていない僕は、「厄年」というものがそもそもなにか気になって検索した。インターネットとは便利なものである。

厄年というのは、陰陽道で教育、宣伝されているもので、その年齢になると厄災が降りかかるとされています。平安時代には、すでに厄年という概念があり、現在まで長いこと受け継がれてきている風習です。
— yakuyear.com/about/what.html

そういうことか、いや、意味がわからない。なぜその年になると厄災が降りかかりますということが決まっているのか、そもそも厄災とはなんなのか、降りかかるものか、いろいろ突っ込みどころはあるが、「災い」という漢字が入っている以上、良くないことが起きることらしい。ある年に生まれた子供たちが、皆同じタイミングに災いが起きるなどというのは悲しすぎる。悲しい風習だということはわかった。

厄年を民俗学的に見ると、『役年』になります。ある一定の年齢になると、神社やお寺で『役』をするという習慣からです。『役』になると、それなりに身を清め、行いを慎まなければいけませんでした。その役を終えて、はじめて一人前の社会人として、周囲の人から認められたといいます。
次第に、この『役』の年齢に差し掛かる頃には、精神的なものや肉体的なことに変化が起こりやすく、体を壊したり、思いも寄らぬ受難を受けたりするという、人生の節目になっていることが分かってきました。昔の人は、厄年を『役年』とすることで、役についた者に様々な制約をもうけ、『厄』から逃れていたのです。
— yakuyear.com/about/what.html

やっぱり意味がわからない。僕の読解力がなさすぎるのか、ヤクヤク言いすぎているこのサイトのどちらかが悪い。明らかに前者だ。23歳くらいにもなれば、それなりの役を任されて、いろんなことがあるから頑張れ的なニュアンスだと思っておけばいいだろうか。

 

OK Google ここから一番ちかい神社は?

と話しかけてはみたものの期待通りの結果は得られず、普通に検索した。わからないことがあったら検索する。それでもわからなければ誰かに聞けばいい。昼休みに先輩につれられて、真相を確かめに近くの神社へ向かった。

 

 

今年のクリスマスのみなとみらいには、福山雅治がいろんなところにいる。福山雅治にも厄年があったのだろうか、あったはずだ。あったと信じたい。

 

 

平日の昼間だというのに、桜木町とみなとみらいをつなぐ動く歩道には沢山人がいる。さすが観光地だ。

 

 

場所がわからず、遠回りをしてしまった。正直、桜木町駅は通らなくてもよかった。

 

 

現在、弊社で開発を進めているの新プロダクトについて先輩と話しながら神社にたどりついた。

 

 

 

 

 

 

 

たどりついた、が....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工事中だった。

 

 

 

 

 

おわりに

アドベントカレンダーをご愛読いただき、ありがとうございます。今日でアドベントカレンダーも終わりです。新人という立場ながら、ブログを書かせていただけたことをとても嬉しく思います。弊社は高い技術力を持ったエンジニア集団です。自分は、まだまだヒヨッコプログラマ故、このような記事しか書けませんが、ゆくゆくは技術的なブログやアウトプットも公開していければと思っています。

今年、新卒として働き始めたあなたも、来年新卒になるあなたも、研究を続けるあなたも、新しいステージ、新しい役で、活躍することを願っています。信仰心が強い、おばあちゃんや上司に怒られないように時間が空いた際は、厄払いをしに神社へ出かけてみてはいかがでしょうか。


アットウェアではエンジニアを募集中!

Scala先駆者インタビューも絶賛公開中!!

Scala先駆者インタビュー VOL.3 ビズリーチ竹添さん 〜後編〜

Scala先駆者インタビュー VOL.3 ビズリーチ竹添さん 〜後編〜

一緒に働きたいと思える人

一緒に働きたいと思える人

この記事は atWare Advent Calendar 2015 の17日目の記事です。

どうも、こんにちは。三嶋です。atWare Advent Calenderの15日目、16日目と新人のネタが続いていますが、3人目となる僕も、新人目線で今までのことを振り返りたいと思います。 なお、本記事の内容は以前に投稿した記事にを参照改変した日本語版となりますので、英語で読みたい方はそちらもどうぞ。

2015年4月にatWareに入社してから半年以上が過ぎました。私の出身は北海道の函館にある、函館高専専攻科というところです。 学生時代は主に機械工学を専攻していましたが、授業以外では主に機械学習やプログラミングなどに興味を持って勉強してました。 現在は、社外でエンタープライズ向けのWebアプリ開発のプロジェクトに参画しています。

atWareとの出会いは約2年前の夏季インターンシップに参加したことがきっかけでした。当時は、学校で習ったC言語以外のプログラミング言語には触れていなかった上にアプリ開発などの経験もありませんでしたが、学校で習った以外のプログラミングなども勉強たいという気持ちは持っていました。その時、たまたまatWareからのインターンシップ募集を見つけて、参加申し込みをしました。 函館に居た当時はIT企業というもの自体にかなり固いイメージを持っていたせいか、atWareのブログをみながら、仲良さそうに写真とってるなーとか思ったり、プログで社員の方のボケを交えた投稿など(もちろん心に響く名言を連ねた素敵な投稿もありました)を見てはどんな会社なのか、どんな人たちなのだろうかと興味深々だったのを憶えています。 インターンシップに参加した際にも、社員の方とのコミュニケーションは楽しく感じられましたし、みんなで一緒にランチを食べる機会を毎週設けたり、朝のゴミ捨て当番をダーツで決めたりと社員同士の交流を大切にしていた雰囲気にとても好感を持ちました。

学生当時に観ていたatWareブログに載っていた写真

学生当時に観ていたatWareブログに載っていた写真

就職活動などで会社を選ぶ際には、働く場所、勤務体制や福利厚生、会社の雰囲気など多々考慮することがあるかと思いますが、私は「人が多すぎない」ことと「そこで働いている人に共感を持てるか」ということが特に重要だと思っていました。 人が多すぎなければ、自分の会社でどんな人が働いているのかというのが見えやすくなりますし、社員同士のつながりというものがより深めやすいだろうと考えていました。atWareはすでに"アットホーム"な雰囲気を持っており、社員同士がお互いを気にかけ合うようなことを自然にやっているなと感じました。その雰囲気に自分も混じりたいと思いました。 インターンシップを受ける前は自分が将来何をして働きたいのかという部分にばかりフォーカスしていましたが、インターンシップをきっかけに、誰と働きたいのか、どういった雰囲気で働きたいのかというところが自分の中では重要な観点に変わりました。 atWareの入社試験を受けた際には自分のIT技術に対する知識や経験が不足していることは自覚していましたが、一緒に働いてみたいという思いを持って試験を受けて縁あって、現在に至るというところです。

現在では、atWareという会社の雰囲気を作っている社員の皆さんと同じ雰囲気で働けていることが楽しいと感じますし、自分を偽ることなく素直に表現できているのかなと感じています。 社外のプロジェクトで関わる人達のみならず、帰社した際には気軽に自分に声をかけてきてくれたり、色々なアドバイスをくれる人達自分がいて、入社前に思っていたような雰囲気を感じることができています。これからは、より一層自分からも積極的に声をかけたり、自分にエネルギーをあたえてくれる雰囲気を持続していけるように行動できたら良いなと思います。

私の住んでいた地域はIT企業が少なく、atWareという会社が刺激的で印象強かったのかもしれませんが、関東に出てくると又さらにいろんな企業があって、それぞれが面白い文化を持っていると思います。新しい環境からくるストレス、一人暮らし、遠距離恋愛など不安な要素は多々あるかもしれませんが、ネガティブな気持ちは取り去って一度関東に出向いてみると新しい発見があるかもしれません。様々なコミュニティーや勉強会も沢山開催されているので、そこに参加して交流を広げるなど、今後私自身も積極的にチャレンジしていきたいなと思います。 では、新しい出会いを楽しんでください!

明日は、ここ最近大活躍のあの人です!!!!

atWareでの僕の生活

atWareでの僕の生活

Xin chào mọi người tôi là Nam, tôi đến từ Bình Dương, Việt Nam. Ngày 6 tháng 6 năm 2015, một mình tôi rời xa đất Việt để đặt chân lên đất Nhật, điều đó đồng nghĩa với việc tôi không thể gặp mặt bạn bè, gia đình, thầy cô khi tôi muốn. Làm việc trong một môi trường mới, ăn những loại thức ăn mới và tiếp xúc với những người mới đó là tương lai của tôi ít nhất là trong vài năm tới. Nhưng tôi luôn có niềm tin rằng, mọi thứ mới sẽ dần quen, mọi thử thách sẽ được vượt quá, mọi khó khăn sẽ có giải pháp. Mỗi lúc tôi gặp khó khăn tôi luôn nói với chính mình “everything will be ok”. Hơn 6 tháng ở đây, mọi thứ với mình trở nên quen thuộc. Giờ đây tôi có thể tự làm nhiều thứ, tôi đã có thể giao tiếp về công cuộc sống hằng ngày bằng tiếng Nhật với mọi người. Mỗi ngày sau mỗi giờ học tiếng Nhật tôi lại trở về nhà “Công Ty" của mình và bắt đầu một ngày làm việc.

Công ty của tôi mọi người thường hay gọi với cái tên rất gần gũi là atWare. Lúc mới qua tôi cũng không biết cái tên này có ý nghĩa gì nữa. Tôi đã nghĩ đi nghĩ lại nhiều lần thì thấy là nó vô nghĩa. Thực tế chứng minh là tôi đã sai vì nó có ý nghĩa từ lúc công ty thành lập, chuyện đó là 13 năm về trước lúc đó tôi chỉ là thằng học sinh cấp 2 chưa biết gì :D. Nói về ý nghĩa tên công ty thì nó là cả một câu chuyện dài nên mọi người có nhả hứng thì liên hệ với tôi qua gmail “lainam@atware.co.jp” tôi sẽ trò chuyện cùng bạn.

ベトナムと日本の学生がインターンシップで夏にatWareで働きました。

ベトナムと日本の学生がインターンシップで夏にatWareで働きました。

Nói về những người quyền lực ở atWare thì có 4 vị lãnh đạo đó là xếp: Kitano-さん, Makino-さん, Matsudate-さん, Shigeta-さん. Nhiều năm trước 4 vị gặp nhau và cùng chung một mục tiêu "Make people happy with software services". Các bạn cùng trang lứa với tôi gồm: Mas-さん, Yanouさん, Hirakuさん, Huyさん, Takenaga-さん. 4 người bạn cùng trang lứa với tôi thường xuyên nói chuyện, giúp đỡ tôi nhất có lẻ họ hiểu cái tôi muốn, cái tôi quan tâm là gì và luôn luôn sẵn sàng giúp đỡ lúc tôi cần. Những đồng nghiệp và là cấp trên đáng mến của tôi: Ishigami-さん, Shiho-さん, Satake-さん, Kuriyama-さん, Jeff-san, Araki-さん, Akagi-さん, ... Mỗi người đều có một quê hương, tính cách, công việc khác nhau nhưng đều có chung đức tính là siêng năng, chăm chỉ, tốt bụng.

Mỗi ngày sau khi kết thúc việc học tiếng Nhật ở trường thì tôi cắp sách lên công ty để làm việc. Trước khi vào công ty tôi thường tự mua cho mình một 弁当 (hình như là cơm hộp thì phải) và cùng ăn với mọi người ở trên công ty. Công ty atWare của tôi có rất nhiều phòng (giành cho nhiều mục đích khác nhau) và tôi thường chọn khu vực nhà bếp để ăn, Nguyên nhân đơn giản là vì ở nhà bếp có bánh trái, nước uống tha hồ lại có cả bảng đen, tôi thường vừa ăn vừa học nơi ấy. Ông bà thường có câu vừa ăn vừa học nuốt hết chữ, mà tôi chả quan tâm lắm đâu. Vừa ăn no, vừa nhớ được tiếng Nhật là vui mãn nguyện rồi ^^.

お弁当をMARK ISで買って食べます。安くないですけど、おいしいです。

お弁当をMARK ISで買って食べます。安くないですけど、おいしいです。

kitchenで食べながら、日本語を勉強しています。

kitchenで食べながら、日本語を勉強しています。

Sau giờ ăn thì công việc buổi chiều bắt đầu, mọi người lại tập trung vào màn hình máy tính và coding. ở công Ty tôi thì mọi người họp rất thường xuyên, Một ngày họp 2 3 lần là chuyện bình thường ở atWare, riêng bản thân tôi thấy họp nhiều rất có ích, họp nhiều giúp mọi người làm cùng dự án hiểu hơn về vấn đề đang có, đang tồn đọng, hiểu hơn về việc đang làm, sẽ làm, giúp cho công việc và giao tiếp giữa mọi người được thuận dễ dàng hơn. Đôi lúc làm việc căng thẳng tôi thường cầm máy tính đi hết chỗ ngày tới chỗ kia để thay đổi không khí (tất nhiên là ở trong công Ty), không muốn ngồi thì đứng làm việc cũng rất tốt, thỉnh thoảng tôi thích phòng cách vừa làm vừa đứng thế này, chân, tay, não đều hoạt động cùng một lúc (mỏi ơi là mỏi ~~). Gần chỗ tôi làm là một gian hàng lớn nhỏ các loại bánh, đủ chủng loại từ viên cho tới miếng loại nào cũng ngon ngang nhau. Mỗi khi đi ngang qua tôi hay bốc vài bịch nhỏ mang tới bàn làm việc để trau dồi thêm năng lượng để có sức chiến đấu tiếp. Về đồ ăn thì đó chưa phải là thứ tôi thích nhất, cái tôi thích nhất là 1 tủ lạnh kem tha hồ mà lựa chỉ với ¥100. Không khi nào nó hết kem cả, hết lại đầy lại.

この冷蔵庫にはいろいろな飲み物やアイスクリームがたさん入っています。

この冷蔵庫にはいろいろな飲み物やアイスクリームがたさん入っています。

0円で食べられます。

0円で食べられます。

    Buổi chiều tối từ văn phòng atWare nhìn ra bên ngoài rất là đẹp, bạn có thể ngắm hoàng hôn tại đây và chụp ảnh bạn thích. Từ 7h trở đi bạn có thể ra về nhưng mỗi thành viên trong đại gia đình atWare chúng tôi thường ở lại lâu hơn, không biết vì sao có lẻ do nhiều việc cũng hoặc có thể là do nét văn hoá của công Ty nhưng nó thật đáng quý làm sao.

atWareからは夕日がみえます。とてもきれいです。

atWareからは夕日がみえます。とてもきれいです。

    Giấc mơ của tôi sau này trở thành một kiến trúc sư phầm mềm

明日は丁寧な彼が登場します。 (本文の日本語訳は準備中です) 

2015年度、新入社員になった僕らは来年...

2015年度、新入社員になった僕らは来年...

僕の名前は山本真平。出身は北海道。公立はこだて未来大学を今年卒業して、晴れて4月からアットウェアで働き始めた。大学のころまで「ヤマ」などと呼ばれていたが、いろいろあって関東では「マッサン」と呼ばれている。そして名乗っている。案外気に入っている。

会社でアドベントカレンダーが始まって、もう半分くらいのところまで来てしまった。最近は忘年会シーズンということもあってか幹事などの仕事が重なって、アドベントカレンダーのことなどすっかり忘れていた。なにせ僕の本業はプログラマーであり、そういったことは広報がやってくれればいいのだから。とは思いつつも弊社は広報は広報以外の業務が多すぎて機能していない。おかげで会社は回っている。みんなの協力があってこその弊社なのだ。

というか、アドベントカレンダーってなに?くらいの次元にいる僕はこの盛り上がりを上手に享受できないでいた。もともとアドベントカレンダーとは、クリスマスに乗じて発火するイベントで、クリスマスがくるまでの日々を待ちわびる子供たちのためのものである。というのは、僕の勝手な解釈であり、Wikipediaでは以下のように書かれている。

アドベントカレンダー(Advent calendar)は、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーである。アドベントの期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に窓を毎日ひとつずつ開けていくカレンダーである。すべての窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことになる。
Photo by Jupiterimages/Polka Dot / Getty Images

Photo by Jupiterimages/Polka Dot / Getty Images


写真からもわかるように、誰もがどこかで見たことがあるであろう、あれのことをいうらしい。

アドベントカレンダーの起源は、19世紀の初頭まで遡るらしい。そのころ日本にはクリスマスを祝う文化があっただろうか、僕にはわからない。

Wikipediaにも記載されているように、IT企業界隈では、毎日ブログを投稿していくイベントがいつからか流行り出したらしい。弊社も頑張ってここまで繋いでるらしい。


22歳の新卒が北海道から出てきて感じたこと、思ったことを書いてくれと広報的なきれいな人に言われたが、ここまでアドベントカレンダーのことしか書いてない。実際感じてきたことなど多すぎて、書ききれない。さらに言えばこの仕事が始まるまでの朝の数分でまとめ上げることなどできるわけがないのである。

 

ただこれだけは言える。早生まれの酉年で今年会社に入った、もしくは入らなかった諸君、

 

 


来年の僕たちは....

 

 

 

 


前厄だ。

 

 

 

 

 

思い悩む僕のもとに先輩が寄ってきてこんなことを言った。「これから、神社行くぞ」

 

 

 

僕「???」

massan

 

次回のマッサンのブログは、「23歳で前厄になるのでお参りしてきた。」です。
乞うご期待。

 

明日は僕が会社で一番愛する彼の登場です。
つながれ僕らのアドベントカレンダー。

live alone one and a half years

live alone one and a half years

Hi, I'm Takenaga KEY team member.

I have lived alone one and a half years. This time, I wrote about living alone.

Meal

Colleagues and friends often ask me "Do you cook for yourself?".
It is very welcome because I receive the feelings that they are worried about me.
Pepole around me know that I don't cook.

breakfast

The first time I ate toast at home. I like to eat toast with cheese.
These days I buy breakfast at a convenience store and eat at office.
I want to sleep until the last minute because I hate mornings :-}.

lunch

Lunch is eating out because I don't cook.
I go to lunch with project members. It is a fun time to be able various talk with members.

dinner

Pepole around me cares about dinner.
I cook rice, but side dishes have been bought at the supermarket. So there are many fries. I am careful.
I consider nutritional balance to buy such as cup salad.

I sometimes cook simple things on holiday. For examle, sauteed vegetables, curry and rice etc.
I will continue to take care meal in the future because I think meals are the base of health management.
The photo is for illustrative purposes only :-)

cleaning

My parents often ask me about cleaning.
Every weekend I want to clean room, but I can't because I have plans or I don't have motivation :-&
Once every two weeks I vacuum the floor.
I was surprised that dust accumulates many despite I don't have too long time I'm in house.
It was good to buy a vacuum cleaner first.

last

It is a little, but I wrote that around pepole often ask me since I started living alone.
At first it was very anxious whether I can be well. However, It's going to be okay :-D
There are a lot of pepole who have experience living alone around you.
If you have a trouble, they will help you. So don't sweat it.
Now I enjoy the freedom of living alone.
I want to spend fun in the future.

newcomer

newcomer

KEY チームのアライです。

今年度の新入社員3人が研修を終えて、8月からチーム、プロジェクトへの配属となります。
先日配属前に弊社メンバが参画している社外プロジェクトの開発現場を見学させていただきました。
弊社は請負での仕事がほとんどなため、
社外で作業するメンバがどのようなに立ち振舞、どのようにお客さんと信頼関係を築いているのかを見て、感じて欲しいです。

一日の始まりは、朝会です。弊社メンバがファシリテーションしていきます。
午前中は内部ミーティングを行い、まずはペアワークの見学。
気になるコトを質問すると、忙しい中丁寧に回答してくれます。新人だけの特権です。

今日のランチメンバで一枚。 よくお客さんとも一緒に行きます。

午後は別プロジェクトのスクラムイベントや打合せなどを見学させていただきました。
あまり質問ができる状況ではなかったので、少しでも何かを吸収しようと一層目を凝らし、耳を傾けました。
その後はまたペアワーク見学に戻り、タイミングをみて質問するなど、最後まで集中して取り組んでいました。

今日一日を終えて、各人から感想を貰いました。

mishima

mishima です。一日ありがとうございました。スクラムイベント、打合せなどを見学させていただきましたが、特に印象的だったのが、ペアプログラミングでした。二人で合意を取って、常に議論しながら慎重かつ迅速に開発を進めているという印象を受けました。社外の開発現場の雰囲気や、先輩社員の活躍などを見て、良い刺激を受けることが出来ました。

nam

nam です。I really appreciate for welcoming us.I felt the meetings very professional and I like the way that people work and discuss together.I learned Japanese so much when I talked with other people about everything in life, working, etc.

yamamoto

yamamoto です。一日ありがとうございました。先輩社員が朝会を主導したり、スクラムイベントで積極的な発言したりと社内だけでは見られないことや雰囲気を感じることが出来ました。また知らない技術を目の当たりにして、とても勉強になりました。

一日という時間でしたが、それぞれが違う形で貴重な経験や刺激を受けることが出来、
また社内だけでは感じることが出来ない現場の雰囲気や、先輩社員の立ち振舞も感じることが出来たようです。
どのチーム、どのプロジェクトに配属されたとしても、積極的にコミュニケーションを取り、
色々なことを吸収して、チャレンジして、次世代の atWare を担う存在になることを期待しています。

一日の終わりは、ノミニケーション。
お客さまにも参加していただき、楽しい時間となりました。
この場を借りて、ありがとうございました。

新人研修

新人研修

12月20日は今年度新卒入社の武永が担当します。

アットウェアの新人研修は4月〜7月の4ヶ月間の技術研修があります。
今回はこの新人研修についてお話させていただきます。

この記事の画像が季節外れの桜になっているのは新人研修といえば春だろうという安直な考えから画像を選ばせていただきました(^_^;)。

ここ数年、新人研修はお付き合いのあるIT企業様と合同で行っています。
今年度の新卒入社は私一人だけなのですが、新人研修を通して同期と呼べる仲間ができて非常に楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました。

4月「C言語研修」

まず4月はC言語研修を行います。
C言語を題材にプログラミングの基礎、メモリとポインタの概念、アルゴリズムとデータ構造の基礎を学びます。また、Linux環境で実習することでLinuxの操作にも慣れます。

5月「Java基礎」

5月からはJavaを学んでいきます。
Javaの基本文法、開発環境、使用頻度の高い標準ライブラリ、オブジェクト指向の概念・設計手法を学びます。

6月「Webアプリケーション開発基礎」

6月はWebアプリケーションの開発について学びます。
Webアプリケーションの動作原理、ServletやJSPなどJavaEEの基礎、データベースとSQLなどWebアプリケーション開発に必要な最低限の技術要素を学びます。

7月「システム構築実習」

7月はチームに別れて自分達でWebアプリケーションシステムの構築を行います。
与えられた要件定義を元に、Webアプリケーションシステムの設計~開発~テストまでをチームとなって役割分担して開発します。

設計書を相談しながら作成し、講師の方に指摘を受けて修正の繰り返しで非常に難しい作業でしたが、最終的にはチームで協力して1つのWebアプリケーションを作成することができて非常に達成感がありました。

以上が今年度の新人研修の基本的な流れになります。
その他に「特別講義」という講義の時間が週に1、2回あります。
内容としては

  • 単体テスト
  • 結合テスト
  • SQL
  • Android基礎
  • HTML/CSS

などがあります。
なかには社長自ら講師となり私達に教えていただく時間もありました。

下の画像は新人研修の最後に行った成果発表のものになります。

アットウェアではこのような新人研修を行っています。
基本的な文法から教えていただけるので、プログラミングをほとんどやったことがなかった同期もどんどんプログラムが書けるようになっていきました。

非常に充実した新人研修を受けることができたと今振り返ってみて改めて感じています。